スタッフによる物件状況報告
不動産投資をしようと思ってる方なら、より良い投資物件や収益物件を購入したいものですよね。
しかし今まで不動産投資をしたことない人にとっては、どうやって良い立地の物件を選べばいいか困ってしまうものです。
そこで今回は悪立地物件を見極めるための7つのチェックポイントをご紹介していきます。
1.駅がかなり遠い
かなりの駅地下とは言わないまでも、駅まで徒歩で歩ける範囲なら良いでしょう。
しかし駅まで徒歩で30分もかかるとなった場合は、あまりいい物件とは言うことができません。
2.駐車スペースが無い
物件の中にはそもそも駐車スペースが無いというものもあります。
車を所有している人に取ったら、入居場所に駐車スペースが無いのはかなり不便なものです。
物件を購入する場合は駐車スペースがあるかどうか確認しておきましょう。
3.幹線道路に面している
幹線道路に面している場合、朝から夜まで騒音に悩まされるというケースがあります。
入居者からすればやはり静かな場所で暮らしたいというのが理想なので、そういった物件は避けがちです。
それを逆手にとって戦略を考えることもできますが、避けておいた方が無難です。
4.治安が悪い
特に女性の場合、治安が悪い場所は避けるものです。
買おうとしている物件付近の治安は住んでいる人にしかわからないものですが、今はインターネットで検索すればその地域のこともわかります。
投資物件選びで失敗したくないという方は、一度その場所に足を運んでみてもいいでしょう。
足を運んで、周りが閑静な住宅地であったり、特に問題も無い場合は大丈夫そうです。
5.賃貸需要が何かに偏っている
例えば近くに大きな工場や大学があるとなった場合、その近くの賃貸物件もそれらの工場勤務の人や大学生で溢れているというパターンが多いです。
そういったエリアの物件を買う場合、大学や工場の移転計画等は無いかを事前に調べておきましょう。
移転計画が特に無い場合は心配もありませんが、もし2年後に移転するとなった場合、将来入居者が増えるかどうかわかりません。
6.近隣に買い物できる場所が少ない
スーパーやドラッグストアが無いという場合、買い物に困ってしまいます。
徒歩で歩ける範囲にスーパーなどがあればいいのですが、近くにないという場合は入居を考えている方にとって少しマイナスポイントになる可能性があります。
大型スーパーが近くにありすぎて、落ち着きがないというのも問題ですが、遠すぎて不便なのもあまり良くないでしょう。
7.商業地域に建っている
近所の人たちであふれる商店街ならまだ問題はないでしょう。
しかし居酒屋や飲食店が近くにあると、声が気になってしまうことがあります。
いかがでしたか。 物件を購入する際はこれらの7つのチェックポイントに注意してくださいね。
- 2025/03/29 一般・専任・専属専任媒介契約の違いとは!不動産売却を考えている方必見!
- 2025/03/27 不動産がなかなか売れない!売れない不動産の共通点とは?
- 2025/03/21 不動産売却の業者選びの3つのポイントとは?
- 2025/03/19 はまると危険!不動産投資初心者が陥りやすい罠とは?
- 2025/03/14 不動産投資を成功させる!信頼できる不動産会社の選び方!
- 2025/03/11 株式投資と徹底比較!不動産投資のメリットを3つご紹介
- 2025/03/10 不動産投資を成功させたい方必読!投資物件の選び方と運用方法の注意点
- 2025/03/07 副業をしよう!実は手軽な大家業の始め方 4つのポイントを紹介します
- 2025/03/04 不動産投資・土地活用で収益を上げたい!不動産活用方法の基礎知識
- 2025/03/01 不動産の賃貸経営を始める方へ:アパート経営の初期費用とは?
- 2025/02/29 不動産の任意売却の相談先を決める際に知っておきたい3つのポイント
- 2025/02/25 首都圏に住むならココ!調布市が選ばれる二つの理由
- 2025/02/20 覚えておきたい!リースバックの3つのデメリットとは
- 2025/02/18 知らなかったじゃ手遅れ!?不動産投資ローンを組む前に知っておきたい2つのこと
- 2025/01/24 免許番号はもう古い!?不動産売却の業者選びのポイント3選!
- 2025/01/18 任意売却のメリット・デメリット|オーバーローンしてしまったら
- 2025/01/07 相続不動産の名義変更は必須!?具体的な方法について
- 2025/01/03 収益物件のローンはどの銀行がいいの?金利や条件などの特徴を徹底解説!
- 2024/12/10 本当に安全?不動産投資のイメージと実際について
- 2024/11/14 これからの不動産投資について
お気軽にお問い合わせください